十勝の鍋は「豚」と共に?

登録日時:2019/11/30 13:20 [ 豚丼ニュース ]

-2019年11月30日十勝毎日新聞紙面より-

 十勝原野開拓の先駆者・依田勉三(1853~1925年)=写真=が詠んだ「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」。開拓初期は生活が苦しく、食事は客人が豚の餌と勘違いするほどだった。晩成社幹部の渡辺勝が「おちぶれた極度か豚とひとつ鍋」(豚と同じ鍋の食事をする)と開拓の苦しさを嘆いた句を詠んだとき、勉三は前向きに「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」と詠んだ。

 この句にあるように、豚を持ち込んだのは晩成社で、4頭から飼育が始まった。豚肉を食べるようになったのは大正時代からと言われ、昭和に入ると養豚技術の進歩で豚肉の消費も進んだ。戦後、帯広市内の各食堂が「豚丼」を取り入れ始めたことから、帯広名物「豚丼」が徐々に広まり、家庭でもなじみのあるメニューになっていった。

「超」豚丼データベース

豚丼データベースからランダム表示
  • お食事処・居酒屋 すわ

    お食事処・居酒屋 すわ

  • 十勝豚丼 いっぴん帯広本…

    十勝豚丼 いっぴん帯広本…

  • 和食処 助六

    和食処 助六

  • お食事・ご宴会 ふじもり

    お食事・ご宴会 ふじもり

  • 御食事処 てんや

    御食事処 てんや

  • 竹葉寿司

    竹葉寿司